前回、バレンタイン準備の記事を投稿したがついに本番がやってきた。
今年のバレンタイン 2/14 は火曜日…
平日のため、仕事、学校終わりからチョコ作りがスタートする。
少しの残業と効率の悪い家事で夕飯が終わる時間も遅くなり、クタクタのまま2023のチョコ作りがスタートした。
今回作るものは「ガトーショコラ」、「クランチチョコ」、「トリュフ」の3種類。
まずは「ガトーショコラ」!
江口和明さんがYouTubeに投稿されていたレシピで作ってみました。
カップケーキ用に型で焼き上げるのでバレンタインにおすすめです。
【材料】「ガトーショコラ」
◆濃厚生地
・無塩バター 150g
・グラニュー糖 120g
・ 卵 4個
・ビターチョコレート67% 150g
・薄力粉 70g
・カップケーキ用の型
180℃予熱→170℃ 30分焼成
◆ガナッシュクリーム
・ビターチョコレート67% 150g
・牛乳 100g
①常温で柔らかいバターをクリーム状になるまで泡立て器で混ぜる。
②①に砂糖を加え、しっかりと混ぜ合わせる。
③卵を4個を2回に分けて加え、混ぜ合わせる。(分離していて大丈夫!)

④チョコレートをレンジで600W 30秒ずつ混ぜながら5回くらい温めて溶かす。
(オーブンを180°に予熱し始める。)
⑤キレイに溶けたら③に加え、真ん中からしっかり混ぜ合わせる。
⑥キレイに混ぜたら薄力粉を加え、混ぜる。
⑦キレイに混ざったら、型に流し込む。
⑧予熱したオーブンで170° 30分焼く。

⑨ガナッシュクリームの材料、牛乳とチョコを合わせ、レンジで600W 30秒ずつ混ぜながら
温めて、完全に溶かす。
⑩焼き上がった生地の粗熱が取れたら、ガナッシュクリームを上から注ぎ、冷蔵庫で冷やし
固めたら完成。
食べる際にはレンジで30秒くらい温めるとガナッシュクリームがトロっと溶けてさらに美味しくなります。
【材料】「クランチチョコ」
・オートミール 150g
・チョコレート 150g(今回はストロベリー)
・ドライフルーツ お好み
・ナッツ類 お好み
①オートミールをフードプロセッサーで粉砕する。
②チョコレートをレンジで600W 30秒ずつ混ぜながら
温めて、完全に溶かす。
③ ①と②を合わせ、ムラのないように混ぜ合わせる。
④ ③をクッキングシートの上にスプーン等で並べ食べやすいサイズに整形する。
⑤ ④の上にドライフルーツやナッツを飾りつける。
(しっかり上から押し込まないと取れやすくなる。)
⑥ ⑤を冷蔵庫で固まるまで冷やすとできあがり。

【材料】「トリュフ」
・ミルクチョコレート41% 300g
・ココアパウダー 約50g
・生クリーム35% 150g
・コーティング用 ミルクチョコレート 約100g
①ミルクチョコレートと生クリームを合わせてレンジで600W 30秒ずつ混ぜながら温める。
② ①をラップ敷いたバットに流し込み、上からもラップで密閉し、冷蔵庫で冷やし固める。
③ラップがすんなり剥がせるくらいに固まったら全てラップを剥がし、包丁等で24等分に切り込みを入れ、ひとつひとつを丸めていく。
(バット等に並べる際にくっ付く可能性があるのでココアパウダーを予め茶こし等で敷いておく。)
④コーティング用のチョコをレンジで600W 30秒ずつで溶かしておく。
⑤ ③で丸めたチョコの周りを④で溶かしたチョコでコーティングするように塗っていく。この時、使いすて手袋があると手も汚れず塗りやすいです。(手のひらにコーティング用チョコを少量取り、丸めたチョコ転がす感じ!)
⑥ ⑤で塗ったチョコを10分くらい冷蔵庫で冷やし固める。これを2回繰り返す。
⑦最後にもう一度コーティングし、ココアパウダーを敷いたバットに並べ、まんべんなくココアパウダーをまぶす。
⑧10分ほど冷蔵庫で冷し固めたら、茶こしの中でコロコロ転がし、余計なココアパウダーを落としたら完成!(最後の茶こしで転がす一手間で格段にレベルがアップします。)
以上、3種類のチョコを作ってみました。


必死に娘と2人で夜遅くまで頑張しましたが、作り終えて気がついた…
チョコが苦手な子に「スノーボールクッキー」を作ろうとしていたことを完全に忘れていた。笑
当然材料も買っていなかったので、急遽材料が確保できる物で手作りパンを作ることにした。
時間も遅いので娘には先に寝るように言い、パンの材料を混ぜ、朝まで発酵させることにして倒れるように布団に入った。
コメント